1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 沖縄県立知念高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

沖縄県立知念高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値36(69881) 個別指導Axis(アクシス)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立知念高等学校 A判定 合格
2 沖縄県立南風原高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:プレ入試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

不安が大きくて自分のことが信じられなかったけど、点数が予想外だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

アプリ等の活用や、塾のように決められた時間の中で勉強をするように(課題も終わらせる)ひたすら問題に触れ、苦手という意識を少しずつ減らして行った。また、YouTubeで作業BGMのライブ配信を使ったり、勉強する人の動画を見てモチベーション向上を測り、少しでも多くの問題に取り組めるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チョコレートが集中できると勘違いしてるよあんた!ラムネに変えて!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達もそこの高校に希望すると聞いて、家からの距離も遠すぎず、部活と勉強を両立して学校生活を送れると思ったからで、私は学校の説明会に都合悪く参加できなかったが、競争率も高いことを知り、私自身も期待して志望校に決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分は、勉強する習慣が身についていないまま塾に入り、そこでは習慣化する大切さを学び担当の先生からはこのまま行くと成績どころか偏差値も上がると助言があったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題を1人で終わらせてみよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に対し生徒数1~2名の個別指導
  • 1回の授業ごとに綿密なプランを作成
  • 安心できる学習相談&最適な学習プランニング
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導というキーワード

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

定期テストでの順位が下の方で、いつも友達から比べられる対象で、正直、私もなんでわざわざ自分の順位を教えないといけないんだろう。と、疑問を抱いていましたが、塾に入り始めて、数学と英語の点数が約10点上げることに成功させ、順位がどんどん上がっていくことに快感を覚え、いつの間にか誰かと競争するのではなく、いかに長く勉強出来るかというのと、私はノートに書いて覚えるという勉強方法を当時はやっていたので、ノートをいかに綺麗にまとめられるかという意識を持つようになっていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しメリハリつけてよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけだど集中力が切れていくらやっても頭には入らないと聞いていたので、休憩する時はぼーっとして、何もせずに無駄な体力は使わないように心がけた。そうすることで、すぐに飽きて勉強とは違うことをするという行動がなくなり、決めた目標の時間まで勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しテレビの音量や、スポーツ観戦をしている時もあったので、声の音量も下げて欲しかった。理由としては集中できないのもあるけど、楽しそうな声を聞いてなんだか世間に置いていかれるようななんとも言えない気持ちになった。というのも、テレビもまともに見られず、スマホも見られず、頭に入ってくるのは勉強で手に入れた知識と、周りの友達が喋っている私の志望校についての情報が入ってくるだけで世の中の情報が全くなかったからで、その高校受験期に、安倍総理が亡くなったのを見て、これは大変だと感じ、あの時直ぐに見せてくれた担任の先生に感謝してます

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください