1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 習志野市立習志野高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

習志野市立習志野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(69894) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 習志野市立習志野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

夏休みに部活があって疲れていても、シャワーを浴びて気持ちを切り替えて塾に行くようにしていた。3コマほど入れて疲れてしまう時もあったけど、塾の終わった後のことをモチベーションにしたり、眠気覚ましにレモン系のタブレットを食べたりした。 食べたいものや買いたいものがあってもなるべく親に頼むようにして、外に出る回数を減らした。けど、行きたくなったときもあったので近場のショッピングモールで済ますようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から内申点を上げておくと志望校の視野も広がる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活が強い学校だったから、それについていけるか不安で12月ぐらいまでずっと悩んでいて、冬の学校体験に行って、中学時代の先輩が色々なことを教えたのと、また同じ先輩がいる環境で部活をしたいと思ったから、先輩からの誘いを受けて受験しようと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

公立は部活メインで、私立は学校を楽しむメインにしようと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立を受けなくてもよかったかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導だったから、聞きたいことも聞けるし周りの目を気にしなくていいから集中して塾にいけた。最初は先生に聞くことすら躊躇していたけど、先生が勉強以外の雑談をしてくれたおかげで、自然と緊張が解けて自分から質問できるようになり分からないところがなくなった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

眠気覚ましに目薬を持っていくべきだった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

外に出ると勉強時間が減るので、食べたいものや欲しい物を買ってきてもらうことでそれをモチベーションに勉強できた。自分はゲームが好きであつ森をよくやっていたが、受験勉強よりもゲームを優先することを恐れて、別居している兄にゲームを渡して自分の欲を絶った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学一年生から真面目に勉強しておけばよかった。評定などを特に気にしていなかったから、中学一年生の評定は悪く、コロナに入ってから苦手な社会を得意にしようと思って、自主学習を5時間程度するようにしていたが、コロナが明けてから勉強のリズムが崩れてしまったので、一度やって効果があったものは持続するべき。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください