熊本県立熊本商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(69901) 熊本ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立熊本商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 熊本国府高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
熊本県立熊本商業高等学校通塾期間
- 中3
-
- 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ある程度受かることを見越して学校を選択したが、保険のような感じで塾に行きそれがうまくはまった感じがあったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
まず、塾で行われるテストをもとに自分の位置を把握しました。自分のレベルがわかることで後どのくらい何を上げたらいいのかがわかるためそこを大事にしました。また、受験はメンタルが大切なので勉強のモチベーションを下げないようにたまに息抜きをすると良かったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の学力に自信を持つために頑張って勉強しましょう。苦手教科は他のもので補っても大丈夫な場合があるので自信を持ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学力等の情報がしっかりあるので自分のレベルで行けるかどうかを判断してくれる。どのぐらいの点数の余裕があればよいかなども教えてもらえるので安心した。得られる情報はどうしても偏ったものになってしまうので信頼できるものだと思えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私はチャレンジ校はつくっていなかったが、自分がするなら勉強の頑張り具合や入学した後のことを考えてこのぐらいにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どれだけ挑戦してもいずれは成功になるので今の自分の必死さを見せてください
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業では教えてもらえない様な作文の定型や、時間配分、長文問題の答えの見つけ方など受験に必要だけど知らないことを色々と学べました。しかし、私は塾に通っていた時だけ勉強をしていたので高校に入ってから中学校の勉強はほぼ頭にありません。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だけが人生の全てではないので全てをかなぐり捨てて勉強するのではなく自分のストレスにならない程度に勉強をするのが大切かなと思います。私は受験期に家ではほぼ勉強していなかったです。なぜなら家は落ち着ける場所であってほしいと思っていたからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家を嫌いになったら受験勉強に支障をきたすと思うので家を嫌いにならないでください。しっかりとしたスイッチを持っているのなら家では全く勉強したいというのも一つの手だと思います。自分のことを大切にしながら受験を行ってください
その他の受験体験記
熊本県立熊本商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
熊本ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。