1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立小山台高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立小山台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(69932) 個別指導WAM出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小山台高等学校 B判定 合格
2 文教大学付属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果的に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

レベルの高い高校に挑み、塾に入っていないからこそ自分で取り組まなければならないということから、継続的な努力にフォーカスして勉学に励んでいました。ギリギリまで部活動もある中で計画したものをどれだけできるか、そしてできなかった部分を別でどれだけ補えるかが鍵となっていたので、崩れない計画というよりかは勉強をすること自体が重要だと考え、部活動で疲れている日でも意地でも机に向かうようにしていました。学校生活の中では中休み、昼休みは比較的友達と遊んで話してたので、バランスは継続する上でとても重要だと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に自分のペースで根気強く続けることが出来れば何でもいいと思います。はやく始めたとしても、かえて燃え尽きて逆効果になると可能性も少なからずあります。自分にとっての目標を定期的に見直して、明確にして受験勉強に臨んでください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校に行かないと結果的にどうかは決められないので、オープンキャンパスが自分の中では重要でした。偏差値の具合と母が卒業していたというのもあり、既に確定的ではあったのですがやはり行ってみてここでやりたいことや、未来を考えて感じるのは、モチベーションアップに繋がります。そういった意味でも、説明会はとても重要な役割だったと感じています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

2校しか受けていないのですが、1つは併願で内申点で確実に合格するところ、もうひとつは届かないだろうと思われていた高いレベルの所に挑戦したため、あまり明確ではありませんが上のようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく上へ上へと目指すあなたの考え方はモチベーションに繋がるのでいいと思います。ただ立てた目標は責任もってやりきること。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(643)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

安いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

端的に言うと特に変化はありませんでした。出来たばかりの塾ということもあり、塾内で勉強しているのは私しか居なく自習にも行きづらかったので一回も行っていません。 先生も大学生の方で決して教え方が上手いとは言えなかったので、正直息抜き程度としか考えていなかったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいいです。実際自分でも出来たので、同じ塾に入っているとすれば自学+演習のサイクルを続けていってください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムに関しては親が気にかけてくれていたと思います。早く寝ろという声かけは突っ走っていく自分へと良いストッパーになっていたと思います。また、無理でしょというマイナスの意見がモチベーションに繋がったというのもあります。基本的に自分で進めていたので何も言わずに見守って、参考書代を出してくれてとても良いサポートを受けたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。性格上、命令されると嫌になってしまうので少し煽られるくらいがちょうどよいので不満は特にありませんでした。適切な金銭サポートや健康管理をしてくれてとても助かっていました。とても心強かったです。

塾の口コミ

個別指導WAMの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください