神奈川県立大磯高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(よるあ) 高校受験ステップ(STEP)出身
- ニックネーム
- よるあ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
素晴らしかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校受験で実践して良かったことは、計画的な学習とリフレッシュのバランスを取ることです。まず、目標を細かく設定し、毎日の学習スケジュールを作成しました。苦手科目は早めに対策し、理解を深めるために実践問題を繰り返しました。また、集中力を維持するために、好きな音楽を聴いて気分転換することも効果的でした。適度な運動や睡眠を確保することで、心身の状態を整えることができました。最後に、模試の結果を分析し、改善点を意識しながら学習を続けることが合格への近道でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校選択で役に立ったのは、学校説明会やオープンキャンパスへの参加です。実際の雰囲気を知ることで、自分に合う環境を見極められました。また、卒業生や在校生の話を聞き、学校の特色や授業の進め方を具体的に理解できました。さらに、各校の入試傾向を分析し、自分の学力と照らし合わせて現実的な選択をすることも重要でした。最後に、自分の目標や進路に合致するかをじっくり考えることで、後悔のない決定ができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を通じて偏差値が10以上上がったのは、効率的な学習環境と専門的な指導のおかげです。まず、塾では自分の弱点を分析し、的確な対策を立てることができました。授業後の復習と演習を徹底することで、知識の定着が促進されました。また、定期的な模試の結果をもとに学習計画を修正し、苦手分野の克服に努めました。講師のアドバイスや仲間との競争心も刺激となり、学習意欲が高まりました。その結果、着実に学力が向上
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
合格に結びついたサポートとして、家族や先生の励ましが大きな支えでした。特に、学習の進捗を見守り、適切なアドバイスをくれる塾講師や学校の先生の存在は心強かったです。また、模試や過去問の分析を一緒に行い、効率的な学習方法を見つけることで、自信を持って試験に臨めました。さらに、家族の応援や健康管理のサポートも受け、精神的な安定を保つことができたことが合格に繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスとして、受験期は規則正しい生活が重要です。十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を整えましょう。また、学習環境を快適に保つために、静かなスペースを作ることが効果的です。家族の励ましや適度な息抜きも大切で、精神的な安定につながります。さらに、目標設定を共有し、進捗を確認しながら学習を進めることで、モチベーションを維持できます。家庭全体で協力し合うことで、合格への道がより確実になります。
その他の受験体験記
神奈川県立大磯高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
中学3年生の春講習からという、遅いスタートにも関わらず、熱心に指導していただき、第一志望校合格へと導いてくださったので、本当に感謝しかありません。本人が下の子にも絶対にこの塾にしてあげてと、強くお願いしてました。その為、下の子は、一年生からお世話になりました。