北九州市立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値48(にゃんにょん) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- にゃんにょん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
希望の進学先に合格できたので、大満足です。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の課題と、塾での課題を両立できるのかが不安でしたが、無理な量の宿題が出されるわけでもなく、とても効果的な学習を行えたと思います。勉強面でのサポートは、信頼があつく、安心して利用できたのでぜひおすすめしたいポイントであります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく時間を無駄にしない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり直接行ってから、自分の目で確かめてみないと分からないことがあるので、現地に赴くことは重要だと思いました。授業の雰囲気とかも実際に体験してからやっとわかるので、パンフレットだけじゃなく、参加できるイベントはできる限り参加すべきです。ただ、同じ学校のものを何度も行ってもあまり内容は変わらなかったから、他の色々なところを見てみたらいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高すぎて落ちるのも、低すぎて質が悪いのも嫌なので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分が行きたいところを目指してみるのが大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だから自分に合った勉強法をとれると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手意識があって絶対に勉強をしなかった数学に自分から取り組めるようになりました。(受験では利用しなかったから2年生まで取っていました。)できないことに対して否定もされずに丁寧に教えてくれるので、モチベーションが下がることもなく、勉強にまっすぐ取り組めたと思います。この影響か、成績も伸びたので満足でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強も欠かせない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強でいっぱいいっぱいだったときに、塾の先生から「家事のお手伝いをすることをやめちゃだめだよ」とアドバイスをもらいました。正直そんな余裕がなくてその時は疑問に思いながらも従っていましたが、今思うとその時間でちょっと落ち着けていたなあと思います。勉強+αのアドバイスもくれることはありがたかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上に書いたようにやはり家事をすることをやめてはいけないと思いました。家族の一員としてもなにか家族のためになることをやるべきですし、自分が落ち着くための時間としても使えるのでぜひおすすめしたいです。また、勉強漬けというよりかは自分に合った方法で勉強をするほうが効率がよく勉強できました。研究してみるとよくわかると思います。
その他の受験体験記
北九州市立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。