1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岐阜県
  5. 美濃加茂市
  6. 美濃加茂中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

美濃加茂中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値42(7014) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鶯谷中学校 その他 不合格
2 美濃加茂中学校 A判定 合格
3 岐阜東中学校 A判定 未受験

進学した学校

美濃加茂中学校

通塾期間

小4
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

楽しく行っていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に入った時は中学受験を受けるか受けないからまだ決めてなく本人が塾が楽しかったから行かせました。最初は宿題がないコースを選び塾だけで勉強してました、友達と遊んだり、する時間も作ったり趣味か見つかればそちらに時間を作ってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

納得して欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学受験をする子がいない?周りも私も子供関係の小にははなしをしなかったので情報がなく頼りになるのはオープンスクールでした。正直いいことしか言わないとは思ってたんですが意外とぶっちゃけて話をする先生もいたのである意味ためになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値を気にして受けてはなかったけど大体です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

統一テストの会場だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で勉強する力がついたのかなとは思いますがあまり変わらなかったような気がします。今は違いますがその時は勉強が好きだったと思うので楽しかったんだろうなと思います。受験にあまり関係はなかったですが英検をとれて自信がついたようにおもいます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

試験する2ヶ月前に志望校を決めたのでそれまで普通に日常生活を送ってました、やりたいことがあればやらせてました。逸れまで受験するかも本人は決めてなかったので時間はうまく使えてなかったとおもいます。他の人にきいたら遠い場所の中学受験の塾に通ってたので見習うべきでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く受験するかを決めるべきなのでそれを過去の自分、子供に言いたいです。少しなめてる部分もありました。受験をするなら塾、家での勉強方法をもう少し真剣にかんがえてねとおもいます。夏期講習などそれだけでも中学受験の塾に通わせればよかったなと思います。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください