1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 羽衣学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

羽衣学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(7018) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立久米田高等学校 B判定 不合格
2 羽衣学園高等学校 A判定 合格
3 大阪府立高石高等学校 A判定 未受験

進学した学校

羽衣学園高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

B判定だった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値はだいじだと思っていたのでそればかり気にして今の偏差値で行けるところの資料や学校を調べて動いていました。学校でおこなう偏差値は本当わかりにくいので五ツ木テストを受けたりして偏差値をしらべていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず携帯を見る時間に制限をかけた方がよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校はたくさんの生徒を見ているのと担任が未熟だったりといろんな事があるのでベテランかつ経験豊富な塾の先生の方が信用できるのとこちら側の事情や子供達の考えを尊重してくれるので学校よりかは塾を頼りにしていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めが落ちたら意味が無いので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れたよねっ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

お友達が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通い出してから家で勉強をするくせがついた。帰ってからの復習はもちろん塾からもらってきた単語表など自主的にするようになった。今まではそんな事は絶対になかったので塾に通ってそれは本当よかったなぁーっと思いました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れたはず…

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供が家で勉強をしている時間はテレビや携帯などいっさい触らず一緒に取り組んだりしていました。同じ問題を解く事はできないので私は読書をしたりリモートで仕事をしたりとできるだけ同じことをするようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強の時間配分を一緒に考えたり息抜きの仕方や携帯の使い方などを考えたら良かったなぁーと思いますが、私が言わなくても本人が1番分かっていると思います。 親に言われるのが1番嫌な時期だと思うので。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください