群馬県立安中総合学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(ぴ) 自立学習塾RED(レッド)出身
- ニックネーム
- ぴ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立安中総合学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 高崎健康福祉大学高崎高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
群馬県立安中総合学園高等学校通塾期間
- 中2
-
- 自立学習塾RED(レッド) に転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格することができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験する高校の偏差値が自分の偏差値より10くらい低かったけど、カリキュラムや授業内容を重視して、自分のやりたいことがたくさんでき楽しい学校生活を送ることができているのでよかったです。今現在、たくさんの資格を取得し知識を身につけることができているのでこの高校でよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動開始前に戻れるなら、あまり勉強しなくてもよかったと思う。面接練習のほうを練習したほうがよいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行かないとわからないこともたくさんあるので行ったほうがいいと思います。実際に学校内を見学して、学校生活を想像して学校を決めるのがいいと思う。私は総合学科を志望しましたが、実際に学校の中に入ってみて、さまざまな学科の仲間と生活する楽しさを感じたのでこの学校に決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校で本気で勉強する気は最初からなかったので、自分の偏差値より低い高校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し偏差値の高い高校にチャレンジしてみてもよかったかもしれない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
タブレット端末で授業を受け、自分のペースで進めていくという授業形態が自分に合っていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
私は数学が苦手で、中学生の頃の最高点は36点でした。しかしこの塾に入塾し学習していくと、中学3年生で受けた統一テストでの点数は77点まで上がりました。この塾での学習の成果を発揮することができました。偏差値も上がることができたのでよかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
課題を忘れることがあったので忘れないようにしたほうがいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えてこその受験活動なので、受験期間だからといってなにかを変えることなく、いつも通りの生活を心がけました。朝は6時に起き、3食の食事をしっかり、夜は0時までに寝るという特にこだわりのない普通の生活をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強にやる気が出ず、家でだらだらしてしまうこともありました。ですが、それを悪いことだと捉えず、その分他の時間にしっかり勉強することを意識しました。休憩もしっかりして勉強するときは集中するということを心がけました。
その他の受験体験記
群馬県立安中総合学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
自立学習塾RED(レッド)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生が優しくてわからないところを丁寧に教えてもらってテストの点数も格段に上がった。そして他校の友達もたくさんできてとても楽しくて良い塾です。特に長期休み中の特別講習で入試の過去問をたくさん解いてとても良い対策になりました。