1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 大阪府立八尾翠翔高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立八尾翠翔高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(7027) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立山本高等学校 C判定 未受験
2 大阪府立八尾翠翔高等学校 B判定 合格
3 関西福祉科学大学高等学校 A判定 合格
4 大阪府立八尾高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなし。塾に行くだけで本人は満足していて自宅では勉強をあまりしたなかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく数をこなす。といった方法でプリントやテキストで何度も問題を解いていくスタイルだったようです 細かく報告されることはなかったため塾での様子がわかりにくかったがひたすら問題を解いていたと子供が塾での様子を話してくれていたのでたぶんそうだと思う 宿題は毎回出ていたけどチェックが少し甘かったように感じた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の学習時間、開始時間も決めていた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供が希望したところが1番優先すべきことだと思っていたので、子供が受験を決めたときには反対の気持ちはなかったです かなり校則の厳しいところでこちらからは心配でしたが… 定員割れしていたのも選択の一つだったと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供自身のの偏差値に合わせて考慮した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一日の勉強時間を最低30〜1時間は設けるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
  • 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

祖父母の家から近かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

変化については正直あまり感じませんでした しかし自己流の勉強方法だけでは偏差値が下がる一方だったと思います 偏差値は上がりはしなかったがそれは本人のやる気の問題であっただろうし、よく言えば維持が出来ていたのでは… ある意味塾での勉強のおかげだと感じています

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習はテスト前に限らず行くべきです

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供の受験勉強に合わせて家族も生活スタイルを変えていました 勉強をする時間も決めていました 受験生の本人は勉強の時間を決められることは鬱陶しく感じていたかも。 もしくは何も感じていなかったのかもしれませんが良い気分ではなかったのでは?と思います あまりやる気を感じられませんでしたので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

タイムスケジュールを作ってその通りに生活すると勉強時間が確保できます 時間の使い方が上手くなく、だらだらして過ごして勉強する間がなくなって…ということがないように自分で作るか、家族に協力してもらい時間割を作ることをおすすめします それらをクリア出来ればもっと勉強出来るはずです

塾の口コミ

個別指導キャンパス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。

スタッフの対応

保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください