1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立天白高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(s) みんなのゼミナール出身

ニックネーム
s
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立天白高等学校 C判定 合格
2 愛知県立日進西高等学校 A判定 合格
3 東邦高等学校 A判定 不合格

進学した学校

愛知県立天白高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

もらったパンフレットをお守りがわりにしたり、学校説明にいったりして、モチベーションを上げたり、いろんなワークに手を出すよりも一つのワークを重点的に取り組んでみたり、直前はひたすら過去問を解いてみたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点もっと稼げ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からパンフレットをもらう前は、愛知県にどれだけの高校があるのか、どの高校がどのくらいのレベルでどのような大学合格者を出しているのかとかが、全くわからない、全く知らない状態でしたが、塾からパンフレットをもらって具体的に高校受験を知ることができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

できる限り上の高校に行きたくて、でも全部落ちるのは怖かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めるな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

みんなのゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「内申点アップ」「大学入試本番で合格点を取る」それぞれに特化したコースを設置
  • 「先取り授業」中心の個別指導で理解力と自信が定着
  • 基礎学力向上から受験対策まで!生徒一人ひとりに適したオーダーメイドカリキュラム
口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

まずわかりやすいのは偏差値の変化ですね。塾に入った当初は48くらいだった偏差値が最終的には57まで上昇しました。勿論受験期だったので塾以外でも勉強はしていましたが、やっぱり塾での勉強する方が集中出来たと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

香流中生には気をつけろ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期となるとどうしても夜遅くまで勉強したりして睡眠時間が遅くなってしまいますが、それでも最低6時間は寝るように心がけるようにしていました。またあまり自分を追い込みすぎず、息抜きも大切にしました。お陰で勉強に集中できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱり受験期は精神的な疲れがとてつもなく溜まりやすいので、適度な息抜きは必要になると思います。また生活リズムも崩れやすいので、毎日3食の栄養が整った食事と十分な睡眠時間は確保する必要があると思います。

塾の口コミ

みんなのゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

塾の周りが全体的に明るく、人通りも多い方なので子供だけでも通わせやすいところはよかった また、先生が気さくに声掛けしてくれているおかげで塾が嫌になっても辞めたいということは子供から出なかったので、お友達や環境がとても良かったとかんじている

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください