北里大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(るか) 個別指導学院サクシード出身
- ニックネーム
 - るか
 
- 回答者
 - 生徒
 
- 学習開始時の偏差値
 - 50
 - 受験直前の偏差値
 - 50
 
- 学習時間
 - 一日1〜2時間
 - 月額費用
 - わからない
 
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 明治大学 農学部 | E判定 | 不合格 | 
| 2 | 法政大学 生命科学部 | D判定 | 不合格 | 
| 3 | 北里大学 獣医学部 | A判定 | 合格 | 
進学した学校
北里大学 獣医学部通塾期間
- 小4
 - 
                    
- 個別指導学院サクシード に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
 
 - 高1夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 高1冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 - 高2夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 高2冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 - 高3春
 - 
                      
- 春期講習受講
 
 - 高3夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 高3冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 | 
| 高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 | 
| 高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 | 
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には落ちたが、現役で合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
昔の過去問もたくさん解いた。 オープンキャンパスで志望する学部の先輩や先生方にどのように受験に取り組むべきか色んな人に聞いた。学校の雰囲気を知ったり、体験授業などに参加して大学生のイメージを膨らませた。そのことによって、受験勉強により熱が入り良い影響を自分に与えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強に集中しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみて、通学で使う公共交通機関の雰囲気や時間を実際に体験し、学校の雰囲気を知ったり、体験授業などに参加して大学生のイメージを膨らませた。そのことによって、受験勉強により熱が入り良い影響を自分に与えることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+10以上 | 
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 | 
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど | 
一番行きたい学校は偏差値を気にせずチャレンジした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画性が大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾
              塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週1日 | わからない | 
| 高2 | 週1日 | わからない | 
| 高3 | 週3日 | わからない | 
塾を選んだ理由
集団行動ができないから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
大学生の講師の方やベテランの先生にたくさんのことを質問できたので、勉強法などが分かりました。特に苦手科目にがっつり時間をかけられ、自分のペースに合わせて勉強できるのが個別の良いところだと思います。得意科目も自分のレベルに合わせた問題を解くことができたのが良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活を辞めたことで勉強時間を確実に確保できたので良かったです。また、家の手伝いがリフレッシュになったり、生活習慣を乱さないようになった。消灯時間が決まっていたので、睡眠時間を十分に確保できたのが良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビを観過ぎないこと、手伝いをサボらないこと、夜更かしをしないこと、ご飯をしっかり食べること、お菓子を食べすぎないこと、自分ができる家事は全てやること、親に甘えすぎないこと。他にも、勉強だけにとらわれず、息抜きもしっかりするように心がけること。
その他の受験体験記
北里大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院サクシードの口コミ
- 回答者
 - 保護者
 
- 回答時期
 - 2024年
 
娘にも合っていたし、先生も親切で色々と的確にアドバイスももらいましたし、何より成績が上がり、無事に第一志望の高校に合格できたので、大変満足しています。 3つ下に弟がいますので、第一に検討するつもりです。