北海道札幌白石高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(koy) 学研教室出身
- ニックネーム
- koy
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 学研教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
ランクをかなり落としたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾での模試でレベルが分かり志望校の合格確率を知ることができた。先生との面談で心強くなれた。でも本人のやる気がなく成績は特に上がることはなかった。塾に通わなければ成績は下がっていたかもしれないので後悔はしていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと穏やかに接すれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学に参加すべきだった。思っていたより校風が子供に合わなかった。教師の対応が悪く不信感しかなかった。バイトを許可してくれる公立高校がほとんどなく仕方なく選んだ高校だった。交通の便も良くなく通学も大変だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
余裕を持つ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校見学に行くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
はじめは真面目にやっていたがどんどん授業態度が悪くなりやる気も無くなってきた。途中で他の塾に変えれば良かった。模試を受けることで受験の対策になったことが良かった。先生が色々相談にのってくれたが本人が良い方向に変わることはなかった
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の塾を探すべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何も取り組むことはなかった。塾への送迎だけ。何を言っても心に響くこともなく努力をしている様子は見られなかった。なので何の効果もない。反抗期と重なり家庭の雰囲気も悪くストレスだった。それなら塾に行かず誰もストレスのない生活を送れば良かったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は本人のやる気次第でしかないので親がどうのこうの言っても無駄でしかない。せめて健康であるためにきちんと食事を用意することや風邪等に罹らないよう気を配ることしかできない。やる気がないのに義務的に塾に通わせても成績はもちろん上がることはない。この学校に絶対に行きたいと思える志望校を決められない子供は伸びることはない。
その他の受験体験記
北海道札幌白石高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。