1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 安芸郡海田町
  6. 広島国際学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

広島国際学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(7050) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島国際学院高等学校 A判定 合格
2 広島県立安芸南高等学校 B判定 未受験
3 広島県立呉宮原高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室が自由に使えたことで、塾のない日でも通って勉強していたようです。実際には契約した比でなくても行使の方が教えてくださったので、そうした雰囲気の良さもプラスに作用したと思います。塾での仲間もでき、一緒に自習室に通ったりもしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標設定を高く

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり雰囲気を感じて本人がやる気になることが大切と思います。私立高校なので校舎や施設が近代的で、校風もよかったです。パンフレットなども充実していました。本人が、志望校に合格したい意思が強くなったことで、勉強にも身が入ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的でしょう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校が安全圏だったのでよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の実力に合わせてもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に難関校を目指していたわけではなく、相応の志望校を目指していました。勉強の仕方がかわらないなど初歩的なところでのつまずきでしたが、個別指導だったおかげで、勉強のやり方や楽しさに開眼したように思います。自発的に次週につに通うなど、本人のやる気に変化が見られました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と講師の先生との協議は大切

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家でも粘り強く予習や課題をやっていました。最近の子供は、自分の部屋ではなく、リビングで自習するケースが多いように思います。そうしたときに、テレビを消すとか、机を広く使わせてあげるなど、環境を作ってあげることも大切です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題や課題がどの程度出ているのかを確認する術があるとよいですね。通塾つ通塾の合間に課題をこなすわけですが、負荷がどの程度かわからなかったり子供任せなので、ギリギリまで出来ていなかったりということもありましたので。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください