明石市立明石商業高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値48(かっくん) 学研教室出身
- ニックネーム
- かっくん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小1
-
- 学研教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
子どもが選んだ道だから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校で学んだことを復習することと、塾で先々に学んだことを復習する日々の積み重ねを続けたこと。また苦手だった科目を理解することや実感を感じ、やる気や学ぶ姿勢を子ども自身が大事にしてきたことと、何事も関心をもつこと、調べる習慣、グラフ活動をやり遂げたからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやりたい道に行くことを応援するから。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
クラブ活動が活発に行われていることと、中学生時代の先輩もその高校に通学され、クラブに加入され活躍していることを試合を通じて知ることができた。また直接、先輩方に色々と情報をもらうことができたことが大きかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が選んだ道を応援するから。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生か身近で丁寧だからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
年下、年上に混じり学んだことで、年上から教えてもらうことと、年下から教えてほしいと言われ教える優しさができたと思います。また他者とのコミュニケーション力もつき、誰とでも話ができる性格になったと思います。また子どもの成長を感じることが多くなりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らすにじっくりと学んでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校は学校で友達と会い楽しむよう話をした。先に私に塾で学んでいると思わず、学校は学校での学びをするように話していた。学校は学校での大切さ、塾では自分を高めること。色々、経験することで将来、勉強していて良かったと思うことも話してきた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験時に戻れるとしても基本は変わらないと思う。子どもが選んだ道を親として、応援することは伝えると思います。教えてもらい色々と知ること、困っている人や年下に優しく教える姿勢を日頃から意識して取り組んでほしいとアドバイスします。
その他の受験体験記
明石市立明石商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。