大阪府立箕面高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(まー) 智学園出身
- ニックネーム
- まー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 智学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に行くまではどのような受験勉強をしたら良いのか、あまり分かっていなかったけど、塾に通い始めたことで、公立の過去問5年ほどもらえたり、実際にみんなでといてみる会があり、強制的に受験の練習をすることができたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり自分を追い込みすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
兄が私の志望校に通っていることで、誰から話を聞くよりも気を使わずに聞けたし、兄自身もいい事ばかり伝えようという感じではなかったので、良い情報ばかりでなく、悪い情報まで教えてくれたので、実際に通うとどんな感じなのかのイメージがすごくもてたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
1番妥当かなと思う数値だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しかったよー
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私は授業を受けていたら、定期テストに困ることはなかったので、塾に入るまでは学校で出されていた宿題しかやってこず、自分で予習復習をする事がなかったので、どうやって予習復習をすればいいのかが分からなかった。けど、塾で出される宿題や予習をするようになり、少しずつ、する習慣がついていったように感じるから。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目をもっとする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の日は帰るのが遅くなってしまうので、日によっては先にご飯を食べて行ったり、ご飯を食べない日も軽食を作ってくれたり、私が授業に集中できるようにしてくれていた。また、帰るとすぐに夜ご飯を出してくれたり、寒い日にはあたたかいスープを用意してくれていて、体調をくずさずに、勉強に集中することができた。また、たまに外出して、息抜きをさせてくれたり、美味しいお菓子や可愛い服を買ってきてくれて、私の気持ちをあげてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は図書館など、外に行くと、人がいることで全然集中出来なかったから、家にいる方が集中できた。けど、スマホをよく触ってしまうので、スマホをリビングに置いておくか、タイムラプスを撮ると、自分が勉強しているところを見れて面白いし、スマホを触らずに集中することができた。調べ物をしたいときは、最初に調べて、間間に調べないことで、集中を切らさずに勉強することができた。 夜型だから朝型にすればよかったなーってちょっと思います。
その他の受験体験記
大阪府立箕面高等学校の受験体験記
塾の口コミ
智学園の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
自習室が簡易的すぎるし、1体1とかではないから、自主的に勉強したい人にはあまり向かないと感じた。しかし、他の人と比べられるのが嫌な人や、毎週模試があるのは嫌な人には向いていると思った。その時にいる先生によってオススメするかしないかが大きく変わるなと感じた。