1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

東海大学付属大阪仰星高等学校中等部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(えな) 馬渕教室出身

ニックネーム
えな
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果受かってよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

普段自分で勉強をする習慣がなかったのですが、塾に行くことで勉強スケジュールが立てられることもあり、やるルーティンに出来たことが一番大きいと思います。後、ワンツーマンの塾だったので、わからないことをしっかり解決して帰ってくるようになったこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷ってるなら通うべきです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスはいくのが大変ですが子どもと一緒に確認しながら行けるし、学校の雰囲気を見ることがとても大切なので、必ずオープンキャンパスは、行くようにしてました。そこで先生のお話を聞けたり悩んでたことが悩みじゃなくなったりしたので足を運ぶことって大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をさせない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけしっかりやれ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(5875)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

勉強のしかたを教えて欲しかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

普段息子には一切なかった勉強というルーティンがついたこと。やりたくないから、やるべきことに変わったこと。勉強の仕方がわからなかったが、先生に教わることでしっかり学びに変わって行って勉強が楽しくなったとゆってました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

息子と父母が、一緒に机に向かう習慣をつけることで、やる気が倍増した気がします。本人発信の勉強時間が増えた気がします。ずーっと習っていたソフトボールを休止して勉強時間にあててましたが、意味があった時間じゃないかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

父母共に、お受験モードにはならず、メリハリをつけてしっかり向き合えたんじゃないかなと思います。お受験モードに入ると、しんどくなったりやる気がオフになったりすると親もイライラしてきたりするので、やり過ぎず!を心がけました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください