1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 杏林大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

杏林大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(くすみからー) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
くすみからー
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立大学 国際地域学部 E判定 不合格
2 新潟国際情報大学 国際学部 その他 不合格
3 杏林大学 外国語学部 その他 合格

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望の大学は不合格だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾以外でも、学校の休み時間に勉強したり、塾がない日でも、自宅に帰って来て、少し休憩して(1時間くらい)から勉強していました。 分からない問題は、学校の先生や塾の講師に聞くようにしていました。 高校3年の夏休みや冬休みは、食事や睡眠、少しの休憩以外は、ほとんど勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に合った勉強のやり方(偏差値を上げる)を探したい。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供の偏差値に合った大学をネットで調べて決めたので、誰からも情報を得てないです。 もう少し早くから調べて、オープンキャンパスなどに行かせれば良かったと思います。 私立の大学をもっと調べれば良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張って勉強していたので、まぐれでも合格するかもしれないと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから大学を調べ始めて、子供の偏差値に合った大学を多く受験すれば良かった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11955)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から送迎しやすく、駅の近くにあるので、学校帰りにそのまま行くことができたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾での変化ですが、偏差値もあまり上がらず、第一志望大学は不合格でした。でも、もともとわからないことを誰かに聞くことが苦手だったのですが、この塾の講師が大学生が多く、年齢も近いせいか、聞けるようになりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師の進めてくれる勉強の仕方を実践してみるさ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期の大変なときも体調をくずさないように、睡眠と食事は徹底しました。 子供が勉強している時は、音を立てないように家事をしたり、志望大学の情報を検索していました。 勉強だけでは息が詰まるので、休憩時間には好きなことをやらせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は自発的にしていたし、勉強時間もかなり多かったと思います。 肩や腰が痛くなるほど勉強していました。もう少し、身体を動かすなと、気分転換をさせればよかったと思います。結果的に第一志望の大学は不合格でしたが、この経験は将来に活きてくると思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく塾長にお世話になった。 いくつも大学に落ちて、親子で悩んでいた時でも、すぐに連絡をくれて、夜遅くまで何回も面談してくれて最後まで親身になって、本当にありがたかった。 学校の先生に相談できないことも、何でも相談できた。 成績は最後まで上がらず、結果的に行きたい大学へは行けなかったが、明光義塾に通えて良かったと思う

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください