1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 広島県
  5. 広島大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

広島大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(マイケル) 壺溪塾(こけいじゅく)出身

ニックネーム
マイケル
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 人文・文化学群 A判定 不合格
2 広島大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

広島大学 文学部

通塾期間

高卒生
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 通塾していない 1〜2時間
高卒生 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

地理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

大学に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動や友人関係を良好に保てたこと。さらに学校行事にも積極的に参加できたため、勉強するだけでは決して身につけることが出来ないことを身につけることができたほか、かけがえの無い経験をできた。また、中学校、高校時代しかできないことを多くできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はコンスタントにするとよい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

大学が発行しているパンフレットを参考にした。パンフレットを見るとその大学が強みにしていることがわかったり、入学後の様子を感じることができるため、さんこうになるほか、様々な大学を比較できることで、志望校定めに役に立つ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気合い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

壺溪塾(こけいじゅく)
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 直接顔を合わせる生の授業で「わからない」を「わかる」に変える!
  • 生徒1人を2人体制でサポート!進路学習の悩みをいつでも相談できる
  • 質の高い講師陣による「学力の3要素」を鍛える指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(22)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く、比較的安価だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

1年間受験勉強だけに集中すると、ある程度は成績は上昇すると実感した。また、毎日通塾しなければならず、自転車と電車とバスに乗って行かなければならないため、精神的に鍛えられた。また、得意科目はそうでもないが、苦手科目は成績が伸びたほか、受験テクニックみたいなものも得ることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しようね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

普段は一日中、予備校に籠って勉強しているため、家では勉強するよりはリラックスすることを重視した。そのため、特段家で気を使われるのではなく、普段通りの生活を送ることが出来た。また、就寝時間と起床時間を決めておくことで全体の生活リズムを乱すことは無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で深夜や早朝に猛勉強する人もいるが、家は基本的に身体を休める場所であり、リラックスすることが大切だと思う。また受験生だからと言って過度に気をつかってもらうのではなく、普段通りに過ごし、家事とかも一定は手伝う方がいいと思う。家は普段通り過ごすことが大切である。

塾の口コミ

壺溪塾(こけいじゅく)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

県内トップクラスの予備校で歴史も長い。そのため生徒の意識が高くその環境がさらに一人一人の意識を高めている。授業はもちろん素晴らしい。加えて先生方が生徒一人一人をよく理解されていて適切なアドバイスがもらえる。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください