1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 一橋大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

一橋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(あ) 河合塾出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 一橋大学 経済学部 D判定 合格

進学した学校

一橋大学 経済学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:センター試験模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

無理のない範囲で少しずつ勉強する。また、勉強をしすぎると逆にストレスの原因となってしまうので、高校1.2年のうちは友達と遊んだりストレスを溜めないようにした。高3は周りの雰囲気もピリついてくるので、それに呑まれないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った塾を選んで下さい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運ぶことで得られるものがあるから。パンフレットなどで見て良いと思っても、通学時の利便性や学校内の雰囲気、どんな学部がありどんなことを学べるのかを実際に知ることができるから。オープンキャンパスでは、普段とは違った学祭の様子を経験することができ、楽しいので行った方が良い

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

落ちた時の志望校は目標を高くしないべきだと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慎重に選んでください

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

有名度で選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

高1の頃はあまり勉強をしていなかったので、塾へ通い始めたことで勉強をする習慣が身についたと感じた。また、分からないところは自ら進んで質問をして、その場で解決するようにした。自習室などを活用し、集中できる環境に身を置いて勉強をするようにした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にはたくさん質問をして下さい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

高1.2年生までは習い事を続けていましたが、2年生の春休み前には習い事をやめ、勉強に集中できるようにしました。1年生の頃から習い事をやめてしまうと、もしその習い事が好きであるなら、しないことがストレスになってしまうと思うので、続けた方が良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は必ずと言っていいほど焦りや苛立ちの気持ちが高まってきてしまうと思うので、家庭で支えてくれる人がいるだけでもとても支えになると思います。少しだけでもいいので、受験生に気を遣って頂けたらそれだけでも大きなサポートになると思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください