新潟県立新潟南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ゆりあ) NSG教育研究会出身
- ニックネーム
- ゆりあ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立新潟南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 新潟明訓高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 東京学館新潟高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
新潟県立新潟南高等学校通塾期間
- 中1
-
- NSG教育研究会 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を買ったり先生に用意してもらってとにかく量をこなしたこと、学校では友達との時間を大切にして家では勉強をするというメリハリをつけること、わからないことがあったら授業終わりに先生に聞くことを意識していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに始めていれば不安が減ったかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
迷っていたときにこっち行けるよと塾の先生に応援されたことをきっかけに志望校を決めた、その時は行けるかわからなくてギリギリまで受験校を迷っていたが模試の結果がいい方向にいったことをきっかけに志望校を決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
1年生のときに決めたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り組んだほうがいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
親が決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
3年生の冬になり、苦手科目の社会のみ個別授業を始めた。個別授業は基本的に過去問を解いて解説してもらう授業だったが、自分のわからないところ中心に解説してくれたり、点が高かったときに褒めてもらえて、苦手でも取り組む意志をもつことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をちゃんとやったほうが身につく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
わからない問題や宿題は親に聞いて一緒に考えたり、解説をしてもらっていた。それでもわからなかった問題は次の日に先生にきき、親に伝えることで、自分の学力も上げることができたと思う。また、塾の宿題も一緒に考えられて良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間が短かったとしても、一瞬を集中してやったほうがいいと思う。ダラダラしてると、あまり理解できずに時間が無駄になってしまうと思った。時間を決めて解くことや、間違えた問題は繰り返し解いて理解できると良いと思う。
その他の受験体験記
新潟県立新潟南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
NSG教育研究会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。