1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山県立富山いずみ高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

富山県立富山いずみ高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(りな) アルファ進学スクール出身

ニックネーム
りな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立富山いずみ高等学校 E判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:富山県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したものの先生によって授業のわかりやすさが違ったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分は推薦で入学したので、面接練習や作文練習をした。過去3年間の作文を練習して、塾の先生に採点してもらっていた。推薦に落ちた時のことを考えて一般試験の勉強も苦手科目を中心にやっていた。学校の先生よりも塾の先生の方が、親身になって、指導してくれたので作文の練習に関してはとても役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本格的に受験勉強を始めたのが遅かったので、もっともっと早く取り組むべきだった。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

コロナ禍というのもあって、学校説明会がなくなったため学校のことをよく知らないまま入学した。そのため入学してから自分が思っているものと違うことがあって、後悔した部分もあるため。大学進学のことを考えた時に自分の高校は不利な部分が多かったので、大学を考えると他の高校を選んだほうがよかったと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値より上の高校を推薦入試で受けたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校選びはきちんとするべきだ。説明会などに参加すべき。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

アルファ進学スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一人ひとりの目標や志望校に合わせた最適な学習プランを作成
  • 目標設定から計画的学習を行うPDCAサイクルを習慣づける!
  • 学力アップだけでなく学習を通じた心の成長をサポートする指導
口コミ(39)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に数学が苦手だったのですが、塾で何度も復習することで、学校の定期テストで高い点数を取れるようになった。定期テストでは点数を取れるようになったものの、模試などの点数に変化はあまりなかったのと集団授業が自分にあまり向いていないなと感じた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びを慎重にすべき。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾の自習室に通うようになったので、単純に勉強時間も増えた。また、勉強方法がよくわからなかったのだが、テキストなどをもらったのでそれを使って勉強していた。偏差値が大幅に上がったわけではないが、中学の内申は上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時に周りにスマホなど自分の気が散るものをおかないようにしたほうがよい。集中できる環境を作ることが大事だと思う。状況に応じて、自習室や図書館を利用すると、勉強しなければならない環境になるので、勉強が嫌な人にとってはいいと思う。

塾の口コミ

アルファ進学スクールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

この塾は比較的に他の塾よりも安いお金で授業を受けることが出来てさらに問題一つ一つを丁寧に教えてくれてとてもわかりやすい。さらに先生との距離も近いので先生と馴染みやすい関係にすぐになれる。この塾に通ってから5教科全ての点数が伸びて進路先が広がった。この塾は過去問題などを出してくれたりしてテスト対策にもなった。 さらに英検や数検などの会場に行かずにその塾で数検などを受けることができてとても良い塾と思った。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください