宮城県仙台南高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値49(706) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 聖ウルスラ学院英智高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東北学院高等学校 | A判定 | 不合格 |
進学した学校
宮城県仙台南高等学校通塾期間
- 小5
-
- 学研教室に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を繰り返し解くことで、問題の意図、パターンを理解することができるようになり、間違えないように毎日毎日解き続け、間違えなくなったら次の問題に取り掛かるようにすることで自分の形にすることができた。適度に親が干渉して勉強するように促して、少しずつ自発性を持たせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく早い段階から過去問を繰り返し解くこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校に自ら直接行くことで、距離感や学校の雰囲気を感じ、設備を見て、さらに在校生から高校生活について話を聞くことができ、校風を知ることができ、進路について徐々に考えがまとまってきたから。やはり直接志望校を見ることは非常に大事なことだと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は早めに目標立てしたほうが良いと思いました地下鉄
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週3日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近くにあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の方針が長い期間通うことで、子供の性格を理解し、その子に合わせた学習環境、学習方針を事細かに設定してくれた。家では勉強・勉強言われ続けて、ある意味モチベーションが保てない時期が相当あったと思うが、塾に通うことで雑念が取り払われ、集中して勉強に取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からいことは先生にわかるまで聞くことが大切です。まずは先生との密なコミュニケーションと信頼関係の構築だと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
何も言わないと勉強をしない子供だったので、毎日、勉強をしているか会話することを心掛けた。日々の行動を確認し、時間の使い方について具体的にアドバイスをした。近い優秀な友達と比較し続け目標にした。やらされ感も多くあったと思うが、机に向かう時間が少しずつ多くなり効果があったと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の性格によって、家庭での活動については千差万別だと思っています。言わなくてもやる子はやるし、言ってもやらない子はやらない。この後の自身の将来について話を多くすることが増え、高校が終着点出ないことを伝え続けてきた。響いたかどうかは深くは分からないが目標を持つことができ、成績も上がってきた。
その他の受験体験記
宮城県仙台南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
体調など都合が悪く行けないときにも、替わりの授業を融通してくれたりと、親身になってくれます。