1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道帯広工業高等学校の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

北海道帯広工業高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(ロンバケ) 畜大練成会出身

ニックネーム
ロンバケ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広工業高等学校 B判定 合格
2 帯広大谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
高3
  • 畜大練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果、合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

日常的に受験のことばかり気にしていると不安になったり落ち込んでしまったりするので、塾に通いながらみんなと勉強することによって不安を打ち消すようにした。塾のカリキュラムに沿って勉強することで、自然と合格を目指せるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムが崩れないようにすること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

併願と言うよりは、滑り止めの私立の学校を選ぶことが目的であった。塾からの情報を細かく取り入れながら、自分に合った学校を探していくようにした。自分の偏差値よりも若干低めの安全圏内で進める学校を選ぶように心がけた。合格できると言う安心感から、第一志望にも思い切ってチャレンジすることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望は合格できそうな学校を第二希望については、滑り止めの学校を選ぶようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理をしないほうがいいと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団で学習する方が励まし合うことができる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく苦手な教科や単元が多くあったので、それを克服することが1つの目標であった。苦手な教科が少しずつでもレベルアップしていくととても励みになるし、得意なところはより伸ばしていけるように頑張ることができた。結果合格することもできたので良かったと思っている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく苦手克服に努めてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

生活リズムが崩れることが1番怖いことだった。またインターネットにかける時間を減らすことで、勉強に集中できるようにした。これは少し苦しいところもあったが、1年間の我慢だと言う気持ちで何とかやり切ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムが守られるように、また睡眠時間が短くならないように声かけを繰り返した。また朝食もしっかり食べるように親としても頑張ったし、栄養のあるお昼お弁当も作ってあげるようにした。とにかく受験で不安にならないように励ますことを第一に考えていた。

塾の口コミ

畜大練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください