神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(たな) 篠原ゼミナール(徳島県)出身
- ニックネーム
- たな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 神戸大学 工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 広島大学 工学部 | A判定 | 未受験 |
4 | 同志社大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神戸大学 工学部通塾期間
- 高1
-
- 篠原ゼミナール(徳島県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけではなく、部活も最後までやり遂げ、高校生活を楽しみながら、勉強、友人との遊び、部活と、分散できたことが、気分転換にもなり、時間の使い方も上手になったのだとわ思います。 限られた時間でしなければいけないこたが、わかるようなりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こつこつと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校や、塾の先生からの、アドバイスも、とても大切だと思います。特に、合格率を考える時は、先生の意見がとても、参考なります。 合格圏内で、どこを受験するか決めるには、オープンキャンパスで、見た、学校の雰囲気、生徒の様子などが決め手になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役合格が絶対だったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こつこつと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- アットホームな雰囲気!防音ドアなど勉強に集中できる空間も完備
- 難しい内容でもストンと腑に落ちる!わかりやすい説明が魅力的
- 計画の立て方や復習の仕方など、勉強の「方法」も教えてもらえる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
大学受験に適していたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
英語を楽しめるようになりました。長文読解で、用意してくれたプリントの内容が面白く、帰ってから復習に、力が入れれるようになりました。 復習によって。単語、連語など、少しずつ語彙力がみについていったように思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では受験生と言うことを、意識してしないように努力しました。できるだけ、楽しく笑顔ですごせるように、あまり、親から受験に関して質問することをせず、子供の方から、相談してくるまで、待っていました。勉強のことは先生方に任せていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
誰もが神経質になってしまうので、子供の前では、それを感じさせないように、普段通り、買い物に行ったり、出かけることも楽しみました。 睡眠時間は、できるだけ、減らさないように、体調管理は、気をつけるようにしていました
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
篠原ゼミナール(徳島県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とても良かった。受験対策、英語の長文読解は、この塾で、本当に助かったと思います。先生も、楽しく、和気藹々と、授業展開してくれていました。英語が好きになり、子供も、楽しみながら、通学することができました。