1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立水戸第三高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城県立水戸第三高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(りさみ) 個別指導なら森塾出身

ニックネーム
りさみ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸第三高等学校 その他 合格
2 常磐大学高等学校 その他 合格
3 水城高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:茨城統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

1人で解けない問題を抱え込まないよう、解決出来るよう塾に入れた。大人数ではなく、少人数で個別性に合わせ学習を進めて頂いた。理解度も確かめて進行してくれるので良かった。また、定期的に面談を取り入れてくれ塾での学習状況や今後の勉強の課題などを丁寧に教えてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階で入塾させれば、もう少し勉強に対する意欲が上がったのではと考える。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校で99.9%合格出来ないと言われ、塾では合格出来ると言われ受験し合格できた。学校は絶対合格する高校を勧めてきた。塾では、過去の傾向や子供の能力から大丈夫と判断してくれ合格に至った。 学校の信用性に欠けると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

希望のところは本人が納得できるように受験をさせた。それ以外は、滑り止めで入れるところを受験させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は積み重ね、継続が大切です。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3656)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導と少人数制

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾で学ぶ環境を作ることで、勉強する時間を増やすことができた。また、やらなきゃいけないと言う習慣が身についた。塾を続けたことで、学校で学んだ、または予習・復習の習慣を意識することができた。苦手な科目についても、学習をして取り組む姿がみられた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時間の確保と環境が大切です。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

起床•就寝、平日、休日のタイムスケジュールを崩さないようにサポートをした。テスト前の勉強スケジュールが崩れやすいので、紙に時間と科目について書き、計画に沿った学習が出来るように促した。勉強をやりすぎる時を感じるので、休憩や気分転換を取り入れたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のタイムスケジュールに合わせられるようにして行った。テスト前は、いつもの学習時間より多く勉強をするので、時間を有効に使えるように子供のスケジュールを聞きサポートへまわっていた。欲しい参考書などを購入し勉強がはかどるようにした。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください