1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道旭川南高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道旭川南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ひろ) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
ひろ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道旭川南高等学校 B判定 合格
2 旭川龍谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたので、概ね満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うようになったことにより、周りの生徒の影響や、相談できる環境が以前よりもととのい、また、勉強の習熟具合も確認が容易になったことなどから、以前には考えられないほど自発的に家庭学習に取り組むようになった。ほかにも、相談できる友達や、同じ志望校の子たちと、切磋琢磨できる環境に身を置くことができたことはよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階から勉強に勤しめば、一層の成果が挙げられる、

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校がはっきりと定まっていないタイミングで、オープンキャンパスに参加したことにより、目的(目標)が以前とくらべ明確に定まったことにより、勉強に対する向き合い方や、集中力など、格段に変化した。どうしても、志望校に入りたいと言う考えが強くなったように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力に伴うレベルで志望校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、余裕を持って勉強すれば選択の幅が広がったよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3427)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

塾生は、自習室が自由に使えること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともとは、家庭学習はしていたものの、効率的な学習方法が分からず、漫然と勉強をしていた(やってるつもりになっていた)が、通塾後は、勉強の進め方(取り組み方)のコツがわかり、効率よく、かつ、効果的に取り組むことが出来るようになったと感じる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

利用出来ることは、可能な範囲で利用しましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

学校外でのスポーツ団体(武道)を継続しており、受験期間中も、以前と変わらない生活リズムを保つことを心がけていた。このことにより、受験勉強に対する息抜きのほか、プレッシャーに対する耐性をつけるための効果も認められたように感じています。やはり、ひたすら勉強をするだけでは行き詰まってしまうと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効果的かつ、効率よく勉強することはもちろんであるが、ひたすら勉強するだけでは息が詰まり継続することが難しくなると思う。生活のリズムを崩すことなく常に平常心を保てるように、日々の生活を継続できるよう、意識しよう。いかにストレスがたまらないよう工夫することが非常に大切だと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください