埼玉県立所沢中央高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(でぃーみく) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- でぃーみく
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢中央高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 聖望学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立所沢中央高等学校通塾期間
- 小4
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望した学校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく問題数をこなして、自分の苦手分野を明確にして、心配な問題をなくすこと。 分からないをそのままにせず、先生に聞くなりしてはてなで終わらせない。 1周で問題を終わらせないで何周も何周も解くこと。 本番は不安な問題を重点的に対策して、とにかく自信を持って挑む!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中一の時から成績をある程度とるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
有志発表があった。 自分のやりたいことを最大限に発揮出来る高校だと思ったから。 先輩方の高校生活がキラキラして見えて自分もこの学校でそのようなキラキラした高校生活を送りたいと思ったから。 1番は制服が可愛かったこと。 放課後遊ぶ時や、制服を普段着こなす時にやはり1番は制服に注目すると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベル分けをした方が自分のレベルを詳しく知れる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教科に偏りをださない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
色んな塾を見学していちばんピンと来た
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小学生の頃から通い始め、ずっと得意な数学を伸ばす方向でやっていたが、中学で英会話から文法英語になった事で苦手意識がどの教科にも現れるようになったが、先生のサポートのお陰で問題を満遍なく解くことで心配を少しずつ無くしていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
だいすきなダンスを休むのはとっても辛かったが、成績が次第に伸びていくのを感じるのがとにかく嬉しかった。 疲れた時などは無理に続けず適度に休憩をとることで常に100%で問題に取り組めていたと思う。 家では集中力が続かないと自分で分かっていたのでとにかく塾にいき、積極的に勉強に取り組める環境に自分を置いていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではタブレットなどで解説動画を見るのを徹底して目でも情報をえるようにしていた。 お風呂時間などを有効活用するために問題を壁に貼るなどして目から情報を得る、問題を解くことをとにかく行っていた。 家では疲労をとるのも忘れず適度に休憩をとることで睡眠と勉強のバランスに偏りが出ないようにしていた。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。