1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立横浜平沼高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立横浜平沼高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(しん) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

ニックネーム
しん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜平沼高等学校 A判定 合格
2 早稲田摂陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾の先生が個別に指導してくださったお陰で余裕を持って第一志望に合格することができた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

授業内で過去問を解き、解説もしていただけた為、疑問が直ぐに解決でき、効率的に勉強ができた。また、いろいろな学校の過去問を解いた事で様々な傾向の問題を解くことができ、対応力が上がり、模試や本番の受験でどんな問題が出ても冷静に問題を解くことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時に戻れたら、無駄な事を多くした記憶があるので何が必要で何が不必要なことなのかきちんと見極めてから動いた方が良いとアドバイスしたい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学等で自分の目でその学校の生徒さんの様子や全体の雰囲気、アクセスなどを確認し、親戚の同校卒業生に体験を教えてもらった。 忖度無しに話を聞けたし、時間の制限なども無く気になることを聞くことができたのが良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾にこの方法をオススメされたというのもあるが、模試で様々な学校を志望校にした時、このレベル分けがちょうど良いと自分自身で感じたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままの方法でやれば良いと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(575)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家の近くだった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は元々理系科目がとても苦手で、学年が上がるにつれ、英語も苦手になっていったが、理系科目に関しては塾の先生が授業中や授業後に分からないところを教えてくださったお陰で克服することができた。英語に関しても先生が特別カリキュラムを組んでくださったお陰で克服できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に勉強しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族もテレビを消したりしてくれたお陰で私自身も家でだらける事が少なくなったと思う。休日の塾の時や本番の受験時はお弁当を作ってくれたり、サポートをしてくれ、家族の期待や努力に応えるためにも受験に真剣に取り組み合格しようという気持ちが一層強くなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

隙間時間にも勉強する癖を付ける様にしたほうが良いと思うが、生活全てが勉強にならない様にもするべきだと思う。息抜きするタイミングや事を家族が気にかけてあげたほうが本人の気力が長持ちし、良い受験結果に繋がると思う。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください