1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉日本大学第一高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉日本大学第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(かめ) アップルアカデミア出身

ニックネーム
かめ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉日本大学第一高等学校 C判定 合格
2 千葉県立京葉高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できたが満足した結果にならなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を解き、それに似た問題を探して、不得意をなくしたこと。 難しい問題ばかり解きすぎないこと。 自分に合った難易度から、問題を解いていくこと。 過去問を解いて、その学校の、出題傾向について調べておくこと。 こんなことやっても意味ない、と思っても、塾の先生に言われたことは、しっかりと、おこなったほうが良いと考えていたからひたすら問題を解いたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を解きすぎると問題形式が変わった時に焦ってしまうから気をつけた方が良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人のアドバイスが、説得力があるからと考えたから。 実際に学校見学をして、学校見学だけだと、着飾ったものしか見れなかったから。 学校の設備も、実際に使っている人に聞くのが良いと中学のときに耳にしたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分がそうだったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中高一貫校の私立より公立を選んだ方が学校生活楽しそう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

アップルアカデミア
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • アルバイト講師ナシ!100%専任講師による「勉強の面白さ」を体感できる授業
  • 「分散学習」「カーテン授業」など科学的根拠に基づく手法で成績UP!
  • 自分の頭で考えて正解を導く、生徒が主役の授業を実践
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

定期テスト対策をしてくれると聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

定期テストで、点数を取れるようになって、テストに自信を持って、取り組むことができるようになったこと。     日々の勉強習慣がついて、学習意欲が、向上することにつながった。     苦手な教科をするより、得意な教科を伸ばす塾だったから自分に合っていて成績が伸びたこと。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京葉学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を心がける

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は、生活リズムが乱れがちと聞いて、生活リズムを整えることを、意識した。                 規則正しい生活は、記憶力向上と精神的に安定することにつながった。     生活リズムを整えることは基本的なことだと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だからと言って、普段とは違う生活、態度、食事をおこなうことはできるだけ避けたほうが良いと感じた。    勉強を急かすことを言うのは、基本的にやめたほうがよい。      子供は、急かしても自分のタイミングがあるから待ったほうがいい。

塾の口コミ

アップルアカデミアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

受験そのものが初めてで合ったにも関わらず当日までしっかりとサポートしていただきました。不安なことはその場で解決していただき、塾をサボっていた時も注意というよりは寄り添って待ってくれていたように思います。最後まで駆け抜けられたことには感謝しかないです

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください