秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(にか) 学研教室出身
- ニックネーム
- にか
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 学研教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通い始めたことによって、苦手なところが明確になったし、自発的に勉強に取り組むことが癖づいていったと思う。 それまでは仕方なくこなしていた宿題も率先してやるように変わっていたのでとても感動したのを覚えています。 わからないところもそのままにしないで積極的に先生に聞く姿勢、素晴らしいと思ってみていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ただ志望していただけだった頃と比べると、学校の雰囲気がよくわかって入学した後のことを具体的に想像できるようになってわくわくしていた。 また、ライバルたちも同じように参加していたため、こんなにもライバルがいるということを目の当たりにして勉強に力が入っていたから。 本当に参加してよかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そうアドバイスもらったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導を、希望していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自発的に勉強するのが苦手だった娘が、塾に通い始めてから、積極的に塾に通いたがったり、塾がない日も自習室に行きたがったり、帰ってきても家で勉強していたことに、今思っても物凄い変化を感じる。 勉強がわかれば楽しいものであること、正しい方法でやればやるだけ伸びるという点がわかってやる気がアップしたと本人が言っていたのを覚えています。 そのような環境を整えてくださったこの塾がとても素晴らしいと思ってみていた!
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
娘がみたいテレビを我慢していたのを知っていたので、娘が頑張っているときには私も我慢していた。 また、夜遅くまで頑張っているので夜食を作ったりしてサポートした。 勉強のことに関しては学校の先生や塾の先生がプロだったのであまり、口出ししないように心がけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に思いつくことはなかったです。 今回のやり方でいいのかなぁと思います。 あまり娘に干渉しすぎず、自発的に勉強に取り組むことが彼女にとっても良かったのかなぁと思っています。 その自発的に取り組むという力は受験以外の生活にも役立っているようなのでとても良い経験をさせてあげられたなぁと考えています。
その他の受験体験記
秋田県立秋田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も先生も雰囲気もとても良いと思います。 私立の難しい学校をお受験で考えている方には、もしかしたら物足りないかもしれませんが、厳しくペースを早く進めて行く塾ではないので、授業に遅れないようにや宿題のために考えている場合は、値段も安くおすすめです