1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 近畿大学附属高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

近畿大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(アル) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身

ニックネーム
アル
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 D判定 合格
2 広島県立広島皆実高等学校 その他 未受験
3 広島桜が丘高等学校 その他 未受験
4 広島県瀬戸内高等学校 その他 未受験
5 広島県立西条農業高等学校 その他 未受験
6 広島県立海田高等学校 その他 未受験
7 広島県立賀茂高等学校 その他 未受験
8 広島県立賀茂北高等学校 その他 未受験

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:マナビジョン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

違う学年同士が一緒の教室でそれぞれ授業をするけど、小さい子供達がうるさくて集中出来なかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分から興味を持って学んでいくことが大切で、自分もそれで学べたことが沢山あるから。それでも沢山頑張って来れたことで自分の満足感があり、それを覚えてまた自分から進んでするということ。実際の学校見学に行ったことで自分が通うイメージが出来たし、やっぱり雰囲気が分かったことが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとしっかり時間を大切にして

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際自分の目でオープンキャンパスに行ったことで校舎の見学や授業内容についても知れたし、自分が通うイメージが出来て楽しかった。オープンキャンパスでは教室の雰囲気が分かり、新しい人と繋がれて良い気分になった。とっても楽しかったので、また行きたいと思える所が大切。自分の将来もやっぱり考えなくては行けないから慎重に考えることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にあったレベルで受ければ長く続くから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 毎日コースなら定額制で週5日受講可能!
  • 成績アップに強み!短期間で成績アップ
  • 通学している学校に合わせた指導内容
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別のほうが話しやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

はじめは自習勉強をするタイプではなく、毎回テスト1週間前で勉強するタイプだったのに、塾通ってからは授業でする以外に勉強する癖がついて家でも塾が無い日は勉強することが出来た。とっても苦手な勉強をするほど気が進まなかったのが、塾の先生に励まされてから一緒に頑張ろうとか言ってくれたおかげで出来るようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分の部屋で集中出来るから出来るだけして、机の上とか片付ける事は片付けて、ゲームやスマホもそっからは見ないようにして、集中して出来るようにした。音楽とかで始めるときは聴いてテンションを上げてから集中して勉強できた。お腹をいっぱいにしたら眠たくなるから集中出来るように空腹でしたらできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中して取り組め。親とかになんか言われても気にせずにやり切ることが大切。お腹が空いたらラムネとか食べてそっから集中し直すことが大切。小腹が空いてたらお菓子でも食べて集中するようにする。コーヒーとかカフェインをとっても良い。あったかい物を食べても落ち着けるからそれも大切。

塾の口コミ

毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください