1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 正則高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

正則高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(mingo) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
mingo
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 正則高等学校 C判定 合格

進学した学校

正則高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に推薦入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学生生活の延長線上にあるのが各種受験だと考えているので、学校生活を中心に据えつつ、試験対策を重視して取り組みました。 塾でも過去問をメインに、本人の弱いところを補習していただきました。 あとは推薦入試対策で作文も見ていただきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを整えよう!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり現地でデータには現れない雰囲気を感じ取り、自分自身の直感を大切に親も子もお互いの意見をすり合わせて、少しでも違和感を感じたら考え直したりしました。 先生方の言葉もよく聞いて、「合う」「合わない」の判断基準にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

実際には推薦入学の単願を選んだので他校は参考程度ですが、もし選んだとしたら上記になるかな、と

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを整えるのが一番大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3427)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から通い易く、騒がしすぎず静かすぎないところが気に入りました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

定期的に勉強する習慣がつき、わからないところはすぐに聞ける、そこが一番変わったところです。 宿題やテスト前の課題の提出にも協力していただき、その辺はバッチリでした。 上下の学年にも生徒さんが居られるので、色々な情報を得られるのも良かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く家を出よう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親ができるのはサポートのみ、ということで塾選びから受験校選びに始まり、一番は生活リズムを整えることと心得て、睡眠時間を極力確保したり、食事の栄養バランスを考えて支度したりに尽力しました。 おかげさまで体調も概ね良好な状態で受験期を過ごせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一に睡眠二に睡眠、とにかく睡眠時間はしっかり取ろう。 ごはんもしっかり食べられるようにして、家ではなるべく明るく楽しい気持ちで気分転換できるようにしよう。 やるべきことは本人が一番よく分かっているので、親はとやかく言わずにそっと見守ろう。 話を聴いて欲しそうな時は耳を傾けよう。 そのかわり、アドバイスはほどほどに!

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください