1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市立長野高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長野市立長野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(Kokomo) 信学会ゼミナール出身

ニックネーム
Kokomo
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野市立長野高等学校 C判定 合格
2 文化学園長野高等学校 C判定 未受験
3 長野県長野吉田高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
  • 信学会ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:長野県高校入試学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格はしたが点数が低かったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく基礎固めと過去問。過去問は全国高校入試問題正解を数理の苦手教科中心に学習。また、塾のテキストの応用問題を解いて力をつけていった。分からない問題は塾の先生に相談したりして、苦手なところ、解けない、解き方が分からないところもだんだんと減らしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格出来ないかもとか言われても諦めないでやって!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

現地に実際に足を運んでみると雰囲気がよく分かったし、説明会も学校の一年がかなり分かりやすかった。体験授業では実際の授業の雰囲気が確かめられて、ここで学びたい!という意欲が湧き上がってきて、勉強のモチベーションに繋がったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望校と同レベルくらいの私立を受験したため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行くという意志を貫いていけー!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(443)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友人が多く通っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾の自習室を活用したことで学習習慣が定着し、それまで遊び呆けていた時間が勉強する時間に変わって、勉強時間の確保に繋がった。また、自習室のことを皮切りに図書館での勉強時間が増え、家でも中一、中二の時より勉強時間が増えていったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々不安だと思うけど我慢してやったら合格が見えてるよ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親からの口出しは特には無く、とにかく生活リズムが狂わないようにしてくれたり受験に向けて色々と身体的にも精神的にもサポートしてくれた。自分が風邪を引きやすい人間なので、冬場は特に気を遣ってくれた。結果冬や春の受験直前に体調を崩すことなく塾の授業に参加でき、合格まで行くことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋はもっと片付けてちゃんとした学習ができる空間を作った方が良かったんじゃないかと思う。またテレビの音が気になったりとかすることもあったのでちょっと抑えてほしかった。でも過度に自分に気を遣ったりするのはやめてほしいなと思う。

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください