1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名城大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

名城大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値64(まーたん) 河合塾出身

ニックネーム
まーたん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 工学部 D判定 未受験
2 岐阜大学 応用生物科学部 その他 未受験
3 名城大学 農学部 A判定 合格

進学した学校

名城大学 農学部

通塾期間

高1
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 4時間以上
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望ではないから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

周りの子たちが初めのうちは国公立大学や有名な私立大学を目標に掲げていても自分が実際に通う可能性が少しでもあるような大学はネットや雑誌などを使って受験方法や科目どんな方式があるのかを早いうちから知っておくこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験方法や科目について早いうちから理解しておいた方がいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

以前合格した先輩を持っていたチューターの人からの詳しい話や過去問の情報などが圧倒的に学校よりもあってためになったから。学校とは違って今までの経験を活かしたアドバイスを当事者視点からと客観的な視点からしてくれるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本番が弱いから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しずつ着実に勉強していくべき。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

駅に近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

高一から自習室に通いつめたことで毎日部活をしていても終わったあとに勉強する習慣が身についた。また、毎日自習室に行くことでその日や翌日の学校の授業の予習復習を欠かさず積極的に行うことができるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 HOMES個別指導学院
科目
  • 数学(算数)
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に行くべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

どんな長期休みでも基本的な生活リズムが壊れないように気をつけました。受験の日は基本的に朝から頭を使うので常にその状況に近い状態になるように夜に勉強するのではなく、早く寝て朝に勉強するように心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の2週間前から受験の日と同じ生活リズムを送った方がいい。自分は、1週間前から実行してみたけれどやはりもう少し長くやるべきだと痛感した。起きる時間や試験が始まる時間などトイレの時間もなんとなく決めておいた方が安心だと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

HOMES個別指導学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

英語の担当してくださった先生がとても優しくて、分かりやすかった!駅に近くてすごく便利だったし、ショッピングモールも近くて、ご飯に困ったりしたらすぐに寄れるから良かった!赤本がたくさん置いてありとっても便利だった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください