花咲徳栄高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(7101) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 花咲徳栄高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立幸手桜高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立宮代高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
花咲徳栄高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
信じられないくらい偏差値がいっきに上がった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
体調を崩さないように配慮して頂きながら、大量の宿題などはしないで、できるだけ塾での学習で補えるように、カリキュラムの終了後に教室内にあるパソコンで予習復習や苦手科目の演習などを徹底的にやらせて頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく体調管理をしっかりしながら棍詰めずにマイペースで頑張る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
最初は県立の偏差値や倍率の低い学校をとにかく探して見学に行きましたが、塾長先生からチャレンジできるところまできたから頑張ってみましょうと励まして頂き、学校の説明会への参加を応援してくださり、実際に学校へ行ってみたらとても良い学校だったので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験直前にピッタリになったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
いくつか見学に行った中で一番環境や設備や講師陣が良く、塾長先生の子供への理解が素晴らしいと感じた為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
科目によっては偏差値が38くらいで、5教科の平均も得意な科目とならしても42程で、努力しても全然上がらない状態が続いていましたが、通塾する様になってからみるみるテストの点が取れる様になり、受験に間に合いました。体調面にも配慮して頂きながら子供のペースで頑張れる様にサポートして頂きました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の事も家族も塾も皆んな味方で応援しています
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
出席日数の心配、体調を崩しやすいのが不安要素で致命的だったので、とにかく学校を休まないで行ける様に徹底しました。塾もお休みせず、その時しか勉強できない、くらいの意気込みでのぞむことができました。おかげで体調も良い状態を保つことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理の為、他のお子さんでは考えられないかもしれませんが、睡眠時間の確保の為に決まった時間には寝かせる様にしていました。やるべきことはやるべき時間の中で徹底的に行うことを第一に受験期間を過ごさせました。学校や塾を休まない、やるべき時間にやる、を目標にして毎日を乗り切りました。
その他の受験体験記
花咲徳栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。