愛知県立岡崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(Fhitd) 元気塾出身
- ニックネーム
- Fhitd
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 元気塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
実際に家庭で実践していたこととしては、自発的に勉強する環境を自然に作っていたことです。毎日勉強する時間帯を決め、その時間帯は家族も勉強する雰囲気を作り、テレビやスマホは見ないようにしたり、兄弟一緒に勉強したりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校はもともと子どもの希望が大きく、変わることはなかったので、ほかの情報で考えが変わったりすることはなかったです。強いていえば、学校の説明会に参加した際に、学校理念や考え方を聞いて希望が強くなったかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理しすぎても辛いので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が過去通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
子どもの性格としてはあまり人前で積極的に発言するタイプではなかったので、集団授業形式の塾は不安はありましたが、講師のかたが質問できる環境作りや、分かるまで個別に徹底的に教えてくれていたので成績が向上したと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する時間帯を決めたり、スケジュール管理することで、自然に自発的に勉強する雰囲気つくり、環境をつくってあげることには配慮していました。兄弟一緒に勉強したり、問題を出し合って理解度を上げるようなこともしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に勉強を勧めても、逆にストレスになったり、やる気を無くしたりしてしまうので、自然に勉強できるような環境つくりに心がけていました。また、きょうだいがいたのも良くて、一緒にしたりできたのが良かったと思います。
その他の受験体験記
愛知県立岡崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
元気塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
生徒の状況を確認しながら時に丁寧に時に厳しく指導してくれます。講師との距離感は近く生徒の性格も見極めながら指導してくれました。また、学校の定期テストの過去問対策もしてくれるので内申点も取りやすいです。