1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立所沢中央高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立所沢中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(712) 進学塾サインワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢中央高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立所沢西高等学校 その他 未受験
3 埼玉県立所沢北高等学校 その他 未受験
4 秋草学園高等学校 その他 未受験
5 聖望学園高等学校 その他 未受験
6 西武台高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
  • 進学塾サインワン に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/映像授業/自立学習 )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北進テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家庭での環境作り。あまり気をわせ過ぎず自発的に勉強するよう取り組んだ。通学距離等自分が失敗している為、自分の体験談を伝えた。本人も将来やりたい事があり自分で高校を決めた為、自発的に勉強してたと感じる。ただ受験のイメージが湧かず追い込まれる迄やらなかった為、最初な苦労した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が全てではない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が一番だが、保護者として学校、生徒の雰囲気で決めた。当初第一志望は別の高校でしたが、実際の通学経路・学校の雰囲気を見て志望校を変えました。設備や校舎は新しく良い学校でしたが、本人の意思もあり志望校変更。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りで良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾サインワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 40年以上の指導実績と独自の埼玉公立難関校対策で、志望校合格をサポート
  • コーチング理論を活用した個別指導で学習意欲を引き出す
  • 対面・オンライン・映像授業など選べる学習スタイルで学習効果を最大化
口コミ(125)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾前は苦手科目の勉強方法が分からず苦労していたようですが、塾で勉強方法を教えて貰い少しずつ成績が上がってきました。分かってくると楽しい部分も出てきて今迄億劫になっていた苦手科目に手をつける時間が長くなり良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

皆んなで楽しくやれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭環境作り。ダラダラとやっても効果ない為、やる時とやらない時のメリハリを大事にした。親も気負い過ぎると本人の緊張も大きくなってしまう為、いつも通りに振る舞う。もっとやらせれば上の高校に入れたと思うが、本人が自発的にやり行きたい高校に行けたので良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記と一緒です。気負わず勉強出来る家庭環境作り。ダラダラとやっても効果ない為、やる時とやらない時のメリハリを大事にした。親も気負い過ぎると本人の緊張も大きくなってしまう為、いつも通りに振る舞う。家族旅行も行ってました。

塾の口コミ

進学塾サインワンの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅から自転車でもかよえる距離で本人も楽しんで授業を受けることができた様子で先生も良い先生が多いらしく分かりやすい授業を受けることができたようです。受験の試験も手応えありだったようで念願の志望校にも合格できました。本人も親も安心して通わせる事ができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください