兵庫県立赤穂高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(かなっぴ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- かなっぴ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に無事行けたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何でも後回しにせず分からないところは早め早めに解くように頑張った。過去問は大事なので過去問を重点的にやるように頑張った。間違えてもそのままにしないようにした。どうしてもわからないときは先生など周りの大人の人に聞くようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後回しにするな。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり行ってみたい高校は自分で実際に行くのが大事だと思ったからです。高望みはせず行ける範囲の高校の中で行きたいと思ったところにオープンキャンパスなどで行って確かめた方が安心だと思いました。妹が受験生なので同じように薦めたいと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルより上またはちょうどにたまたま行けても最初はいいとして徐々に疲れてついていけなくなると思ったからです。高望みはせず自分のレベルより少し下にした方が落ち着いて学校生活が送れると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はしないで頑張って。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自分は周りについていくのが苦手だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が特に苦手でテストがとにかく悲惨でしたが、塾に行き始めてから個別指導なのでわからなかったらすぐに聞けることもあり苦手なところをとことんやっていたらテストも少しずつですが点数が上がるようになっていきました。高得点は難しかったですが人並みに取れるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからなかったら素直に聞く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私は早く寝るのが少なくいつも夜遅くに寝ていて規則正しい生活が送れていなかったため何時から何時は何をするかというグラフのようなものをつくり、自分を追い詰めるようにしました。規則正しい生活を送ってこそ集中して取り掛かれるのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験生の妹がだらけていたら後悔をしたくないなら今のうちに勉強をするべきだと伝えたいです。行きたい高校があるならよりそう伝えたいです。青春は学生の時にしか味わえないので後悔の学生生活を送って欲しくないと感じています。
その他の受験体験記
兵庫県立赤穂高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。