1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県松本蟻ケ崎高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県松本蟻ケ崎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ももたろう) いずみ塾(長野県)出身

ニックネーム
ももたろう
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本蟻ケ崎高等学校 B判定 合格
2 松本第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分には少しレベルの高い学校に合格することができて、とても良かったですが、入試の点数がギリギリだったので、そこで4にしました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

定期テスト前は、とにかく基礎を固めて、小問を落とさないようにしました。基礎が固まっていれば、そこから応用できるので、きそをまず固めましょう!受験直前は、今までの高校入試の過去問を毎週2〜3日実際の時間割でやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりすぎず、自分を追い込むこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、自分が志望した学校の雰囲気、先生や先輩方の雰囲気を感じることができたからです。特に、部活動見学(体験)で、実際に先輩方とお話しして、憧れを持ち、「絶対ここに行く!」というモチベーションになったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が適度に頑張れる目標を設定したら頑張れたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、目標を持って、自分を大好きになろう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(188)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分には個別指導が合っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分的には、「学習習慣がついた」が一番の進歩だと思います。塾に行ってなかった頃は、(その頃は高校受験というのが頭になかったというのもありますが、)友達と遊んだり、家でゴロゴロしたり、ほかにすることがたくさんあって、学習習慣がついていませんでしたが、塾に行ったことにより、楽しく勉強ができていたので、良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうせやるなら楽しんで!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家中に、暗記しなければならない単語や、公式などを書いた貼り紙をし、日常的に単語などを覚えられるような環境を作れるように工夫しました。本人と親とで問題を出し合ったり、「あれ忘れてない?」などと、提出物の確認などをたくさんしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する本人は親の目に見えないところでたくさん頑張っています。あまり干渉せずに見守ってあげましょう。たくさん心配なことがあるかと思いますが、自分の子供の力を信じて、全力で応援してあげてください。精神的サポートも忘れずに。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください