鹿児島県立大島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(椿姫) 昴出身
- ニックネーム
- 椿姫
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立大島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立大島高等学校通塾期間
- 中1
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活との両立が大変だったが、なるべく空いている時間は塾に行って自修するようにと、塾に先生に言われていたようで、家よりも塾で勉強する時間がとれて、モチベーションもあげることができ、受験が終わるまで継続して勉強に集中するのことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
限られた時間のなか、いかに集中して、勉強するかがポイントだと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に志望校に通っている身近な先輩の学校生活を見聞きしたり、進学状況を聞くことで、勉強に対するモチベーションがあがり、受験勉強に積極的に取り組みことが出きるようになったと思う。実際に通い始めて、充実した高校生活を送れているのも、先輩の体験を聞けたお陰だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
身の丈にあった志望校選択
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めは絶対に受かるところにしよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟も通っていて、良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が苦手科目だったが、先生に特別にプリントを作ってもらったり、おすすめの参考書を教えてもらって買ったり、苦手科目にも積極的に取り組むようになり、偏差値が徐々に上がってくると、自信がついて、他の科目にも良い影響が出たと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
限られた時間のなかで、集中して勉強に取り組みましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調を崩さないように、就寝時間と起床時間は守るように取り組んだ。就寝時間が遅くなりがちなので、勉強が途中でも、取り敢えず就寝して、朝早く起きて勉強に取り組むようになり声掛けした。充分な睡眠時間を確保することで、体調を崩すことなく受験を乗り切れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的に、勉強は、塾の自習室でするような状況だったので、家では食事と睡眠の管理をしていた位だが、帰宅後に勉強をしている時は、就寝時間がきたら、寝て、朝早く起きるようにリズムを整えて、体調をくずさないように気を付ける。
その他の受験体験記
鹿児島県立大島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。