北海道北広島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(アセロラ) 育英舎自立学習塾出身
- ニックネーム
- アセロラ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道北広島高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 札幌静修高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌龍谷学園高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 北海道大麻高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 北海道江別高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道北広島高等学校通塾期間
- 中3
-
- 育英舎自立学習塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
教科により点数にバラつきがあったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ご飯中や歯磨き中など、とにかく隙間時間をたくさん使って勉強するのを心がけた。また、何年ぶんもの過去問を解き、入試問題の傾向を掴んだ。自分の偏差値より遥かに高い高校への進学を希望したが、やってみよう!でいけるパターンもある。数字だけをみて諦めるのはもったいない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと探究心を深めたら、勉強が「したい」と思えるようになるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会で実際に学校に足を踏み入れることは、他のどのような説明にも勝る、最短で学校の雰囲気を知れるチャンスだと思う。まさに「百聞は一見にしかず」。私はとにかく色々な高校の説明会に行ったが、その中でも特に雰囲気がいいと感じた高校を選んだ。迷った学校は全部行った方がいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分は1週間で偏差値が15上がった経験がある。だから諦めない方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数字を見て一喜一憂しない方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾をする前は模試などあまり経験がなかったが、通塾後から毎週の模試で自分の変化を知れたのが勉強の成果を感じるいい機会でよかった。それと同時にまだやらなきゃという活力にもなった。「数字だけ」を見るのは良くないが、数字は一番変化を感じやすいから良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾ではもちろん気を張って、でもどこかふっと休める時間を作るのが大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
保護者が勉強するのに最適な環境を整えてくれたのはすごく支えになった。1人で孤独に問題を解くのは辛いけど、保護者が暗記する事項を書いてくれたり、受験生の勉強に親身になって寄り添ってくれるとすごく嬉しいし、その保護者のために頑張ろうと思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
保護者の方には受験生が家の中にいることを考えながら生活してほしい。わがままだが、子供は人生をかけて勉強しているからテレビの音量を小さくしたり、一言応援の言葉をかけてくれるだけで心が軽くなったりする。あと、塾の送迎などもしてくれたのがその時間でも単語帳を読んだりできてすごく助かった。
その他の受験体験記
北海道北広島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
育英舎自立学習塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
この塾を利用した結果、成績を安定させることができ、特に不都合、トラブルも何も起こらなかったことが最大の理由です。また、集団塾が苦手な人にとってとても使いやすい場所で効率良く勉強することができたからです。