1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 関西大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(お父さん) 駿台予備学校出身

ニックネーム
お父さん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 B判定 合格
2 京都大学 経済学部 B判定 未受験
3 龍谷大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

関西大学 経済学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強しなさいとは絶対に母親も父親も言わないようにしていました。押し付けるのではなく、息子本人が自発的に勉強して関西大学に合格するんだと言うことを重視していたからです。 あとは母親が睡眠と食事に気を使ってくれていたので、父親としては塾への送り迎えと塾代をしっかりとやってやる事だけでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

塾もそうですが、学校の先生が志望校推薦を進めてくれたおかげで学校での成績がおとこでは学年2位になり、ほぼどこの私立大学でも推薦できる状態だと担任先生にいってもらい、関西大学に推薦してもらいました。ほぼ合格も間違いないところまで息子さんはきているともいわれ安心していました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

先生に言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が行きたいと言った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

これといっての変化はないですが、英語があまりとくいではなかったので塾の講師先生が引っ張ってくれたおかげで英語か最終的には学年で2位の成績にまでなりました。これがいちばんの変化だと思います。英語は真ん中ぐらいだったのに、学年2位までなったのが充分変化した事です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

とにかく父親も母親も勉強しなさいとは絶対に言わないようにしていました。あとは母親の睡眠と食事へのサポートが我がやの取り組みです。父親は駅への送り迎えと塾代をなんとかするのに必死で取り組んだと言う事です。 効果は、勉強しろと言われた事がないから嫌な気にならなかったと息子が言ってくれて、自発的に勉強してくれた事がいちばんだと思います。良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾と学校、そして野球部のクラブ活動がありましたので、全部を効率よくこなせるようにアドバイスはしていました。一週間の時間表をつくって、それにもとずいた行動をしていくようにと、それだけは家族みんなで一週間の行動時間表を一緒に作ってアドバイスできたのを覚えています。今考えると良かった事のひとつです。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください