1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 関西学院大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(なん) 河合塾出身

ニックネーム
なん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 生命環境学部 A判定 合格
2 上智大学 総合人間科学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望だったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問に取り組み、どのような問題が出る傾向にあるのか調べ、それに沿って勉強していき、過去問でわからなかった分野は復習しすることで苦手をなくしていました。また、大学入学にやりたいことなどを思い浮かべてそれを勉強のモチベーションにして勉強を実践していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の適性にあった大学選びを推進します。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットの情報だけではわからない事もたくさんあるので実際に自分で大学を見に行ったり、オープンキャンパスなどでカリキュラムの説明や体験授業などを受けてから志望校を決めた方が自分が大学入学後の未来を見通せると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分は本番でうまくいかないタイプなので自分の偏差値より少し下のレベルに合わせた方が受かりやすいと思いましました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びと勉強のメリハリはしっかりつけよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

数学が苦手だったが、数学の授業がわかりやすかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分の苦手なところにむきあえるようになり、苦手な分野をなんとかこくふくできるようになりました。また計算などで蛇道で解いちゃう時があったのですが最適な計算方法も学べて、計算は早くこなせるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に聞く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

勉強以外に割く時間を極力減らしたことと、インターネットの利用制限をかけました。他に没頭するものができてしまうと中々勉強に身が入らなくなってしまうので効果的でした。また、知識を入れるだけではハイレベルな大学には入られないので、解法をたくさん勉強しておく必要があります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは依存症になる前に制限をかけておいて、1日に2時間以上は絶対に勉強時間を確保しておくなどのルールを決めて、なるべく早くから勉強習慣をつけておいた方がいいと思います。また、親からの重圧は辛かった上にストレスをすごく感じたのでなくした方がいいと思いました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください