桜美林高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(7138) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 桜美林高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属中野高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 法政大学高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
桜美林高等学校通塾期間
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高1
-
- 個別指導の明光義塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1
-
- 入塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
苦手な部分を克服し合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自ら勉強する意味を考え行動できた気づきがあったのは大きな成長だったと感じています。また友人との励まし合いがあり、良きライバルであり良き友人の関係は人生にとって大きな財産になると思い貴重な体感をしたと考えております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をせずに一つ一つを克服する気持ちが大切だと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
説明会などに行くのが一番雰囲気や通われている学生が見れるのは判断が出きると思います。塾からの先輩情報も入学後の生の声が伝わり判断をするのにとても参考になりました。自ら情報を積極的にとりにいく事でより集まりイメージが出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は確実に行きたい。挫折は大きな痛手。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあったレベルの学校を選択し、入学後も無理なく過ごせる学校を選ぶのが良いかと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個人のスピード感は学習は違うので個別が結果がでる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった科目や内容に関して、苦手であるという事を第三者的な部分から指摘を頂くのと対策を提案してくれたのは大きい。自らが苦手科目を認識する事で課題に取り組む姿勢や意識が芽生えたのは大きな事でした。成績をアップさせる一番の近道は効率的に苦手を克服するのが良い。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX(サピックス)中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積み重ねが大切ですが、途中結果がでなくとも焦る必要はない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日の生活のリズムはできるだけ変えないように意識しました。睡眠も決まった時間にとる事で体が自然に覚えた休むという事をしっかりとやってくれて、身体と精神の両方を整えてくれて、1日の始まりはパワーを持って挑めたと思っています。家族はリズムは変えい環境を作る事が負担を減らし、効率的に学習にも挑めると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠も大切ですが、食事やイベントを作りテンションを上げる努力をしました。子供が好きなステーキだったら、模試や試験で頑張った後にステーキにする事を伝え、その日までとりあえず頑張ろうという力を与える事が出来ていたと思います。飴玉をぶらさげる様な小さなイベントをポイントで企画し子供のテンションを上げる事をしてました。
その他の受験体験記
桜美林高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います