宮城県塩釜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(J1) スクールIE出身
- ニックネーム
- J1
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強の習慣を身につけるためには、自発的に勉強することが大切と考え、勉強することを促すのではなく、興味を持たせるような声掛けを行い、自分で考えさせて勉強へ導く手法を取っていた。受験勉強に対するモチベーションが大事だし、その後の人生にも大きく影響する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校内、諸活動、教師や生徒の雰囲気などを感じることは、志望判断への重要項目となるはずである。実際にオープンキャンパスで楽しそうだという雰囲気を感じたことが、第一志望につながり、その後の受験勉強のモチベーションにも大きく関わる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
理由はない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄と同じ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の習慣がついたことが一番の収穫であった。また、個別指導型を自分自身で選択して通塾したこともあり、モチベーションを落とさずに通塾できたことも大きな効果があったと感じる。時が経つにつれ、受験への意識も高まっていたことも考えれば、通塾の選択は正解だった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験生に孤独感を味わわせないようにすることを念頭に置いて取り組みを行った。それを味わってしまうと全てが狂ってくると思ったから。実際に上記のような取り組みをすることで、家族間のコミュニケーションも円滑に取ることができ、正解だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生を孤独にしないこと。家族みんなで受験に立ち向かうつもりで、サポートを行うこと。あまり口出ししすぎないこと。壁にぶつかっているときは言葉以外でのサポートを実践すること。合格後のイメージを膨らませてあげること。
その他の受験体験記
宮城県塩釜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。