1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 四天王寺中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

四天王寺中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(nuts) 進学教室 浜学園出身

ニックネーム
nuts
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 四天王寺中学校 B判定 合格
2 清風南海中学校 B判定 未受験
3 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格
4 大阪教育大学附属平野中学校 A判定 未受験

進学した学校

四天王寺中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園公開学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

5年生までは、学校から帰ってくるとまず学校の宿題を30分で終わらせ、ご飯を食べてすぐに塾の勉強に取り掛かる、これを繰り返していました。なので基本的に学校から帰るとすぐ勉強、という生活でした。6年生になると毎週土曜日は塾の自習室へ行き、ひたすらそこで一日中勉強しました。そこでわからないことなどが出るとすぐに聞けるので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を聞く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

元々医師になりたいという旨があり、医学部に強い学校を探していた。そんな中で塾長からこの学校を紹介していただいた。理系、特に医学部の進学率が高く、卒業生も医師として活躍されている方々とても多かったので自分にぴったりだと思えたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できるだけ偏差値の高いところにいきたかったのでギリギリを狙った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業は聞く!自分で考える!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2117)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績がよく有名だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

一番はテストを受ける際の時間配分や、問題を説く際の早道をすぐに思いつけるようになったことだと思う。また、テストを受ける頻度がかなり高かったのでテスト慣れすることができて本番にあまり焦る必要がなかったことも利点である。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと自信を持って行動していい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

具体例で算数を挙げると、親と一緒に問題を解いてどちらが早く解けるか競争をした。競争形式にすることで勉強をしている、というより遊び心が勝つので、学習しながらストレスを感じることなく快く勉強できることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私に場合は競争形式にすることでとても勉強が捗ったが、一括して言えるのは自分が楽しんで勉強出来る環境を整えることが大事だと思う。そうすることで苦手科目でも遊び心を持ちながらストレスフリーに勉強ができてとても捗ると思う。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください