横浜市立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(かつ) 河合塾出身
- ニックネーム
- かつ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強については、親があれこれ言うのではなく、本人の意思に任せた。通塾についても本人の希望に任せた。 相談があった時のみ親からのアドバイスはしたが、親の意見を押し付けるのではなく、その意見を参考に最終的には本人が判断をするように言っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に大学を見に行くことで、入学後に学ぶ内容や生活が具体的にイメージ出来、本人のモチベーションがあがったこと。 また、在学生の体験談や受験に際してのアドバイスを聞くことが出来た点もよかったことである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
浪人させたくなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | その他 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
学校に近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと通塾はしておらず、夏期講習にのみ参加した。夏期講習を受講した目的は、苦手科目(地理)の克服だったが、夏期講習の参加により成績向上した。 他の科目については、特に変化なかったが、苦手科目の成績が安定したことで、気持ちも落ち着いたように見受けられた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に特別な取り組みはしていない。 受験だからといって特別な取り組みをする方が、却ってリズムを乱すのではないかと考えたので、生活リズムを乱さないように心がけた。 それにより、本人のモチベーションや気持ちも終始安定していたように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
以前と同じように、受験だからといって特別な取り組みをせずに、生活リズムを乱さないことを第一に活動させる。 また、志望校については、親からはアドバイスをする程度にとどめ、最終的には本人の意思を尊重すべきだと思う。。
その他の受験体験記
横浜市立大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。