1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立国際高等学校の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立国際高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(ha.) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ha.
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国際高等学校 A判定 合格
2 芝国際高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾の面談の際、塾長さんにちょっと変わった学校だけど合ってるかもよ、他紹介してもらいました。ラッシュの時間帯で1時間の電車通学時間はちょっとしんどく感じることもありますが、校風に惹かれて入学したので後悔はしていません!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間より質!!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

そもそも塾の先生から紹介されるまでこの学校の存在を知らなかったため。紹介を受けてから実際に学校の説明会や施設見学会に行って、絶対にここにくると決めました。中3の夏のことなので周りに比べると志望校決定の時期は遅めですが、本当に感謝しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

いわゆるチャレンジ校が本命。絶対行きたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に縛られすぎず学校の中身を見ていきたいと思う気持ちを大事にすること!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11776)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

何校か体験に行って、1番合っていると感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で学習しようとしても、初めての受験だったこともありどの時期に何をすれば良いかわからなかったので、課題を出してもらったり過去問を始めるタイミングを示してもらったりすることで、受験本番までどのように勉強していけば良いかが分かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないと思ったら遠慮せずに先生に聞くこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

最終的には体力勝負。感染症も流行る時期に本番になるので体調を崩さないようにサポートしてあげることが大切かと思います。食事などに普段より気を配ったり家族全員人混みを避けるようにして病原菌を家に持ち込まない努力をしたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必要以上に干渉せず、勉強のことは子供に委ねる勇気も必要だと思います。意味もなくイライラしちゃうこともあるので刺激しないようにしましょう。家を静かにしておこうと思って家族で遊びに行くのは逆効果です。やめておきましょう。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください