大阪府立東住吉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(7149) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立東住吉高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立富田林高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 初芝富田林高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立東住吉高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基礎的な知識をきちんとコツコツ身に付け、それを利用して、応用の問題を解けるように学習をした。また弱点や課題などを分析することで解けない問題をなくしていくようにしていった。またテストできちんと点を取れるようにテストになれるように模擬テストをたくさん受けるようにしていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模擬テストを何回も受ける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
まず最初に考えたのは、子供がどこに行きたいかと言うところから志望校を選んでいくようにしていった。その中で学力が見合っているかを考えた上で通いやすい所へ選ぶようにした。志望校を選ぶ上で宿からのサポートをしっかり受けることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格することが目的だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意見をしっかりと聞く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が魅力
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになるまでは、授業はきちんと集中して勉強するが、それ以外に勉強を行う事はあまりなかったが、塾での予習と復習が大切でそれを行うことが身に付く勉強方法だと指導があり、予習復習にきちんと時間を割くようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理をきっちりとする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
闇雲に勉強するのでなく、学習スケジュールを子供と親で考えることで、子供がスケジュールを守り、勉強を行える環境作りができた。また、子供と一緒に問題を解いたり考えたりすることにより、子供のモチベーションも保つことができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間をきちんと考えた学習スケジュールを組むことが大切で、短期的に集中して勉強を行うよりも、長期の目線で勉強を行えるスケジュールを組むことが大切で、体調管理を行い、勉強をしやすい環境作りを作ってあげることが大切
その他の受験体験記
大阪府立東住吉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。